
この記事は、以下のインターネット回線のPRです。
ドコモ光 | 株式会社ディーナビ |
ドコモ光は日本全国で使える光回線サービスですが、一部提供されていないエリアもあります。ドコモ光の契約を検討する際は、サービス内容だけでなく提供エリアも確認することが大切です。
本記事では、ドコモ光の提供エリアの確認方法やおすすめの申し込み窓口について紹介します。ドコモ光の使用を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
本記事は2021年12月09日に作成されました。
現在の状況とは異なる可能性があることを予めご了承ください。
ドコモ光に申し込む際は提供エリアを確認しよう
ドコモ光は、フレッツ光を用いた「光コラボレーション」の1つです。光コラボレーションはフレッツ光の光回線を使用して提供されているサービスなので、フレッツ光の提供エリアがそのままドコモ光の提供エリアになります。
フレッツ光は全国に対応する光回線ですが、一部の市区町村は非対応です。そのため、ドコモ光に申し込む際は、自分が住んでいるエリアがフレッツ光に対応しているかどうか、事前に確認しましょう。
●ドコモ光の提供エリアの確認方法
ドコモ光の提供エリアは、フレッツ光の公式ホームページから検索できます。ホームページは「NTT東日本」と「NTT西日本」の2つに分かれているので、下記の表を参考に自身の住んでいるエリアに合わせて検索しましょう。
<NTT東日本・NTT西日本が対応するエリア>

(※1)長野県木曽郡南木曽町田立の一部エリアはNTT西日本の提供エリアとなります。
(※2)静岡県熱海市・裾野市の一部エリア、富山県中新川郡立山町の一部エリアはNTT東日本の提供エリアとなります。
検索する際は、検索ページに郵便番号を入力すると提供エリアかどうかを調べられます。郵便番号を入力してエリアを調べる手順は下記のとおりです。
<提供エリアを調べる手順>
1. 住んでいる場所の郵便番号を入力
2. 住所を選択して次へ
3. 戸建てor集合住宅を選択
4. 集合住宅の場合は建物名を選択
5. 提供エリアの状況が表示されるので確認
なお、NTT西日本の検索ページでは、郵便番号だけでなく、府県の一覧や電話番号からも検索ができます。
ドコモ光の提供エリアは店舗や問い合わせ窓口からも確認できる
ドコモ光の提供エリアは、ドコモショップ、またはドコモインフォメーションセンターからも確認できます。
ドコモインフォメーションセンターに連絡する際は、ドコモの携帯電話と一般電話で連絡先が以下のように異なるので、自身が使っている電話機に合わせて連絡しましょう。
<ドコモインフォメーションセンターの連絡先>

また、電話で問い合わせる方は、問い合わせ日時を予約できる「コール事前予約」をしておくのがおすすめです。事前に予約すると優先的にオペレーターに電話が繋がります。
ただし、時間帯やタイミングによっては、コール事前予約をしても待ち時間が長くなる可能性があります。急いでいる際は、インターネットからエリア検索をすると良いでしょう。
ドコモ光のエリア検索をする際の注意点
ドコモ光のエリア検索をする際は、下記の3つに注意してください。
• 提供エリア内でも光回線方式でドコモ光を使えるとは限らない
• ドコモ光のテレビサービスの提供エリアは別になる
• 提供エリア外の場合は他の光コラボレーションも使えない
それぞれ、詳しい内容を紹介します。
●提供エリア内でも光回線方式でドコモ光を使えるとは限らない
提供エリア内であっても、集合住宅の場合は光回線方式でドコモ光を使えるとは限りません。
集合住宅には、主に「光回線方式」、「VDSL方式」、「LAN配線方式」の3つのうち、いずれかの配線方式が備わっています。それぞれの配線方式の主な違いは、回線の最大速度です。
光回線方式は最大1Gbpsですが、 VDSL方式やLAN配線方式は最大で100Mbps程度の速度しか出ない場合があります。ドコモ光は最大1Gbpsの速度が魅力ではあるものの、配線方式がアナログ形式だと最大限のパフォーマンスを発揮できません。
光回線方式でドコモ光を使いたい方は、自宅の配線方式を確認すると良いでしょう。配線方式が不明な場合、管理会社やドコモインフォメーションセンターに問い合わせると確認できます。
なお、戸建ての場合、配線方式は光回線方式のみです。
●ドコモ光のテレビサービスの提供エリアは別になる
ドコモ光では、オプションサービスの1つとして「ドコモ光テレビオプション」を提供しています。ドコモ光テレビオプションは、光回線で放送を受信できる便利なテレビサービスです。
しかし、ドコモ光テレビオプションを使用できるエリアは、ドコモ光の光回線サービスの提供エリアとは異なるので注意しましょう。ドコモ光の提供エリア内だったとしても、ドコモ光テレビオプションを使用できるとは限りません。
ドコモ光テレビオプションの提供エリアは、「フレッツ・テレビ」の提供エリアと同じです。フレッツ・テレビの提供エリアはフレッツ光の公式ホームページから確認できるので、ドコモ光テレビオプションの使用を検討する方は調べてみましょう。
なお、ドコモ光テレビオプションには「スカパー!」を視聴できるプランもありますが、ドコモ光テレビオプションとスカパー!の提供エリアは異なります。そのため、スカパー!を視聴したい方は、別途提供エリアの確認が必要です。
●提供エリア外の場合は他の光コラボレーションも使えない
光コラボレーションは、フレッツ光の光回線を使って提供されているサービスです。フレッツ光が提供されていないエリアの場合、ドコモ光以外の光コラボレーションも使用できないので注意してください。
エリア検索をしてフレッツ光が未対応だった場合は、フレッツ光以外の光回線サービスの使用を検討しましょう。
ドコモ光に申し込んでから開通するまでの流れ

ドコモ光の提供エリアを確認できたら、早速申し込んでみましょう。ドコモ光に申し込んでから開通するまでの流れは下記のとおりです。
<ドコモ光に申し込んでから開通するまでの流れ>
1. ドコモ光に申し込む
2. 申し込み内容の確認
3. 開通工事の日程に関する連絡を受ける
4. 開通工事を行う
5. 工事が完了するとドコモ光が開通
ちなみに、ドコモ光にはドコモショップやドコモのホームページだけでなく、ドコモ光を取り扱う代理店からも申し込めます。
どの窓口から申し込んでも、ドコモ光のサービス内容は変わりません。そのため、よりキャンペーン内容が充実している窓口から申し込むのがおすすめです。
●ドコモ光の開通工事が不要なケースもある
ドコモ光を使うには開通工事を行うのが一般的ですが、自宅の環境によっては開通工事をせずに使えるケースもあります。工事が不要となる主なケースとして挙げられるのが、下記の3つです。
<ドコモ光の開通工事が不要なケース>
• 光コンセントが設置済み
• フレッツ光からの転用
• 他の光コラボレーションから乗り換える場合
光コンセントが設置済みの場合、すでに光回線の開通工事が終わっている可能性が高いです。開通工事が終わっていた場合、ドコモ光の開通工事を改めて行う必要はありません。
また、フレッツ光からの転用や他の光コラボレーションから乗り換える場合、すでに自宅に光回線が開通しています。そのため、新規の開通工事は不要です。
ドコモ光の開通工事費用
ドコモ光の開通工事を行う際、下記の工事費用が発生します。
<ドコモ光に新規で申し込んだ場合の工事費用>
建物の種類 | 工事費用 |
戸建て | 19,800円(税込) |
マンション | 16,500円(税込) |
また、工事費用に加えて、3,300円(税込)の契約事務手数料も必要です。工事費、契約事務手数料は、利用開始日の翌月に利用料金と一緒に請求されるので、覚えておきましょう。
なお、発生する工事費用は、自宅の設備環境によって変動する場合があります。より具体的な工事費用はドコモ光の公式ホームページからシミュレーションできるので、不安な方は事前に調べておくと安心です。
ドコモ光の月額料金
ドコモ光の契約プランは、主に「タイプA」と「タイプB」の2つがあります。タイプの違い、マンションか戸建てかの違いで、それぞれで月額料金が異なるのでチェックしておきましょう。
<戸建ての場合の月額料金>
契約プラン | 月額料金(2年定期契約) |
タイプA | 5,720円(税込) |
タイプB | 5,940円(税込) |
<マンションの場合の月額料金>
契約プラン | 月額料金(2年定期契約) |
タイプA | 4,400円(税込) |
タイプB | 4,620円(税込) |
有料のオプションサービスを契約する場合は、表の料金に加えてオプションの料金が発生する仕組みです。
また、ドコモ光の月額料金はプロバイダの料金と一体型になっているため、別途プロバイダの支払いは不要です。
●ドコモ光セット割が適用されると月額料金がよりお得になる
毎月の通信費を節約したい方は、ドコモ光セット割を活用すると良いでしょう。
ドコモ光セット割とは、ドコモ光とドコモのスマートフォンを契約している方に向けた割引サービスです。割引が適用されると、加入している料金プランに応じて、下記の金額がスマートフォンの利用料金から差し引かれます。
<ドコモ光セット割の割引金額 (タイプA・B・C・単独タイプを契約する場合)>

ただし、ペア回線の方でない場合、ドコモ光セット割が適用されないので注意してください。割引を受けるためには、ドコモ光とドコモのスマートフォンの名義が同一(ペア回線)である必要があります。
ドコモ光には「ディーナビ」からの申し込みがおすすめ
ドコモ光にはさまざまな窓口から申し込めますが、お得に契約したい方は「ディーナビ」からの申し込みがおすすめです。ディーナビではお得なキャッシュバックキャンペーンを開催しており、オプション加入なしで15,000円のキャッシュバックを受け取れます。
さらに、街のお店やドコモ商品の購入などに使えるdポイントを2,000ポイント(用途・期間限定)受け取れる特典も設けているので、よりお得にドコモ光を開通できます。
ドコモ光の開通工事費用も無料になるため、初期費用を抑えてドコモ光を開通するチャンスです。ドコモ光を契約する窓口選びに悩んでいる方は、ぜひディーナビからの申し込みを検討してください。
まとめ
ドコモ光はエリアによって使えない場合もあるので、契約を検討している方は事前によく確認しておきましょう。提供しているエリアかどうかは、フレッツ光の公式ホームページから検索できます。
また、ドコモ光テレビオプションの契約もしたい方、または将来的に契約する可能性がある方は、テレビサービスの提供エリアも今のうちに確認しておくと安心です。