ドコモ光セット割を活用すれば年間で最大1万円以上お得に!具体的な割引内容を紹介

ドコモ光セット割を活用すれば年間で最大1万円以上お得に!具体的な割引内容を紹介

この記事は、以下のインターネット回線のPRです。

ドコモ光株式会社ディーナビ

ドコモのスマートフォンを持っていて光回線の契約を検討している方は、ドコモ光の申し込みがおすすめです。ドコモのスマートフォンとドコモ光をセットで使うと、毎月の利用料金が割引される「ドコモ光セット割」による割引を受けられるので、日々の通信費を節約できます。

本記事では、ドコモ光セット割の概要や適用条件、割引内容などについて詳しく紹介します。

本記事は2021年12月09日に作成されました。
現在の状況とは異なる可能性があることを予めご了承ください。

ドコモ光セット割とは?

ドコモ光セット割とは、ドコモのスマートフォンとドコモ光を契約している方に向けた割引サービスです。

具体的な割引額は加入している料金プランによっても異なりますが、最大で永年1,100円(税込)がスマートフォンの利用料金から割り引かれます。

ドコモ光セット割の適用条件

ドコモ光セット割の適用条件は、ドコモ光とドコモのスマートフォンの契約者が「ペア回線」であることです。

ペア回線とは、ドコモ光とドコモのスマートフォンを同一名義で契約することを指します。同時に契約する必要はなく、今はドコモのスマートフォンしか持っていなくても、後からドコモ光を同一名義で契約すれば、ペア回線とみなされ割引が適用されます。

ドコモ光セット割の割引は、ドコモ光に申し込んだ際、ドコモ光とドコモのスマートフォンの名義が同一であると確認され次第、自動で適用される仕組みです。そのため、ドコモ光セット割に別途申し込む必要はありません。

離れて住んでいる家族もドコモ光セット割の対象!

ドコモ光セット割による割引は、自分だけでなく、ファミリー割引グループ内でドコモのスマートフォンを契約している方も対象です。

ファミリー割引とは、ドコモが提供する家族向けの割引サービスです。契約者から3親等以内の家族であれば、同居・別居を問わず、最大で20回線までファミリー割引グループを組めます。

ファミリー割引グループ内の方も、ペア回線の名義人と割引内容は変わりません。対象の料金プランに加入していれば、スマートフォンの利用料金から最大で永年1,100円(税込)が割り引かれます。

ドコモ光セット割の割引料金はスマートフォンの料金プランで異なる

ドコモ光セット割の割引料金は、契約しているスマートフォンの料金プランによって異なります。各料金プランの割引料金は、以下のように設定されています。

<ドコモ光セット割の割引料金(タイプA・B・C・単独タイプを契約する場合)>

ドコモ光セット割の割引料金はスマートフォ

また、上述したように、ファミリー割引グループ内の方も割引内容は変わりません。そのため、ファミリー割引グループ内に上記の料金プランに加入している方が多ければ多いほど、家族全体の通信費を節約できます。

例えば、自分を含めてファミリー割引グループ内に「ギガホ プレミア」を契約する方が5人いる場合、合計で月々5,500円(税込)が割引されます。ドコモのスマートフォンを使っている家族がいる方は、使い勝手だけでなく、適用される割引サービスの面でもドコモ光の契約がおすすめです。

●旧プランに加入している方もドコモ光セット割の対象

ドコモ光セット割は、上記以外の旧プランに加入している方も割引の対象としています。毎月のパケットパック、またはシェアパックから利用料金が割引される仕組みです。

また、旧プランは現在のプランより価格が高めに設定されている分、ドコモ光セット割による割引額もやや増えています。パケットパック、シェアパックごとの割引料金は下記のとおりです。

<パケットパックのドコモ光セット割の割引料金(タイプA・B・C・単独タイプを契約する場合)>

旧プランに加入している方もドコモ光セット割の対象

<シェアパックのドコモ光セット割の割引料金(タイプA・B・C・単独タイプを契約する場合)>

シェアパックのドコモ光セット割の割引料金

なお、上記のプランは「カケホーダイ&パケあえる」内のプランですが、カケホーダイ&パケあえるはすでに新規受付が終了しています。新しくドコモのスマートフォンを契約してドコモ光セット割の割引を受けるには、「5G ギガホ」、「ギガホ」など新プランへの加入が必要です。

ドコモ光セット割の対象外となるケース

ドコモ光セット割の対象外となるケース

せっかくドコモ光に申し込んでも、状況によってはドコモ光セット割の対象外となるケースがあるので注意してください。下記のいずれかに該当する場合、ドコモ光セット割の割引は受けられません。

<ドコモ光セット割の対象外となるケース>
• スマートフォンの名義が本人と異なる
• 割引対象外のプランを契約している
• 5Gギガライト・ギガライトを契約しており、利用データ通信量が1GB以下

ドコモ光セット割の割引を受けるには、契約者がペア回線である必要があります。ドコモのスマートフォンを使っていても名義が異なる場合はペア回線ではないため、ドコモ光セット割の対象外です。

また、ドコモの料金プラン「ahamo」を契約している方は、割引の対象外です。割引を受けるためには、対象のプランへ変更する必要があります。

ただし、対象のプランであっても、利用データ通信量によっては割引を受けられないケースがあるので注意しましょう。5Gギガライト・ギガライトを契約している場合、利用データ通信量が1GB以下の場合は割引が適用されません。

ドコモ光セット割を活用する際の注意点

ドコモ光セット割を活用する際は、いくつか注意するべきポイントがあります。特に意識しておきたいのが、下記の3つです。

<ドコモ光セット割を活用する際の注意点>
• 解約手続きのタイミングに注意する
• ドコモ光とスマートフォンの支払い口座を同一にする必要がある
• ドコモ光やスマートフォンを解約すると割引がなくなる

それぞれの内容について、順番に見ていきましょう。

●解約手続きのタイミングに注意する

ドコモ光セット割が適用された後、状況によってはドコモ光の解約を検討する場合もあるでしょう。

しかし、2年定期契約のドコモ光を契約期間内に解約すると、戸建てタイプは14,300円(税込)、マンションタイプは8,800円(税込)の解約金が発生するので注意してください。

解約金が発生すると、ドコモ光セット割で受けた割引の恩恵も薄くなってしまいます。解約する際は、なるべく解約金が発生しないタイミングで手続きするのがおすすめです。

ちなみに、解約金が発生しないのは、2年定期契約の満了月・翌月・翌々月の3ヶ月間です。将来的にドコモ光を解約する可能性がある方は、契約した日付を覚えておくと良いでしょう。

なお、契約した時期を覚えていない場合、ドコモインフォメーションセンターに問い合わせると解約金が発生しないタイミングを確認できます。

●ドコモ光とスマートフォンの支払い口座を同一にする必要がある

ドコモ光セット割の適用条件であるペア回線にするためには、ドコモ光とドコモのスマートフォンの支払い口座を同一にする必要があります。

支払い口座を分けるとペア回線とはみなされず、ドコモ光セット割の対象外となるので注意してください。

●ドコモ光やスマートフォンを解約すると割引がなくなる

ドコモ光セット割の適用後、ドコモ光、またはドコモのスマートフォンを解約するとペア回線ではなくなるため、割引も受けられなくなってしまいます。

現在ペア回線の名義人となっている方がドコモのスマートフォンを解約したい場合は、ペア回線の名義をファミリー割引グループ内の家族に変更しておくと良いでしょう。そうすることで、ファミリー割引グループ内のドコモ光セット割の適用が継続されます。

ドコモ光に申し込んでから割引が適用されるまでの流れ

ここからは、ドコモ光に申し込んでから、ドコモ光セット割の割引が適用されるまでの流れを紹介します。

まずは、各店舗やインターネットからドコモ光に申し込みましょう。ペア回線にするためにも、ドコモのスマートフォンを契約している方が申し込むようにしてください。

ちなみに、ドコモ光には様々な窓口から申し込めます。各窓口で開催しているキャンペーンや受け取れる特典が異なるので、自身にとってメリットが多い窓口から申し込むのがおすすめです。

申し込んだ後は、案内に従って契約や開通の手続きを済ませましょう。ドコモ光セット割の対象であれば、契約手続きを完了させると自動的に割引が適用されます。

なお、現在ドコモのスマートフォンを持っていない方でも、ドコモ光の契約後にドコモのスマートフォンを契約し、対象の料金プランに加入すればドコモ光セット割の割引を受けられます。

ドコモ光を検討している方は「ディーナビ」がおすすめ

各窓口によって開催するキャンペーンはそれぞれ異なるので、どこからドコモ光に申し込むか悩む場合もあるでしょう。そんな方は「ディーナビ」からの申し込みがおすすめです。

ディーナビでは充実した内容のキャンペーンを開催しており、よりお得にドコモ光を契約できます。ここではディーナビの主なキャンペーン内容を紹介するので、ぜひ検討してみてください。

●最大20,000円のキャッシュバック

まず紹介したいのが、ディーナビが開催するキャッシュバックキャンペーンです。下記の適用条件を満たすと、最大20,000円のキャッシュバックを受け取れます。

<キャッシュバックキャンペーンの適用条件>

キャッシュバックの金額適用条件
20,000円・新規で申し込む方
・ひかりTV for docomo+DAZN for docomoを新規で契約する方
・ディーナビのホームページから申し込んだ方
18,000円・新規で申し込む方
・ひかりTV for docomoを新規で契約する方
・ディーナビのホームページから申し込んだ方
17,000円・新規で申し込む方
・DAZN for docomo を新規で契約する方
・ディーナビのホームページから申し込んだ方
15,000円・新規で申し込む方
・ディーナビのホームページから申し込んだ方

オプション加入なしでも、ディーナビのホームページから申し込むだけで15,000円のキャッシュバックを受け取れるのが本キャンペーンの魅力です。

キャッシュバックはドコモ光の開通確認後の翌月末に振り込まれるので、早めにキャッシュバックを受け取りたい方でも安心です。

●dポイント2,000ポイントプレゼント

ディーナビでは、dポイントをプレゼントするキャンペーンも開催中です。新規、転用、事業者変更でドコモ光に申し込んだ方は、2,000ポイントのdポイント(期間・用途限定)がドコモ光の開通月の翌々月に進呈されます。

dポイントとは、ドコモの提供するポイントサービスのことです。近くのコンビニやファーストフードの支払い、グルメや家電、商品などに交換できます。日常での買物がさらにお得になるので、ぜひ受け取っておきましょう。

まとめ

ドコモ光セット割が適用されれば、年間で最大1万円以上のお金を節約できます。ファミリー割引グループ内にドコモのスマートフォンを使っている方がいる場合、毎月の通信費をさらに抑えられるのでよりお得です。

ドコモのスマートフォンを持っている方は、この機会にぜひドコモ光への申し込みを検討してみてください。

https://ntt-docomohikari.jp/

ドコモ光のキャンペーンにはどんなものがある?30社の特典内容を徹底比較!

ドコモ光のキャンペーンにはどんなものがある?30社の特典内容を徹底比較!

この記事は、以下のインターネット回線のPRです。

ドコモ光株式会社ディーナビ

ドコモ光を契約できる各申込窓口では、様々なキャンペーンを行っています。

しかし、申し込める窓口の数が多いと、どこから申し込むか悩みますよね。窓口によってキャンペーンの内容も異なるため、「どこから申し込むのが1番お得なのかよく分からない」と感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

本記事では、ドコモ光を契約できる窓口全30社のキャンペーン内容についてご紹介します。申し込んでからキャンペーン特典を受け取るまでの流れも解説するので、ぜひご一読ください。

本記事は2021年12月06日に作成されました。
現在の状況とは異なる可能性があることを予めご了承ください。

キャンペーンの内容はドコモ光の窓口によって変わる

ドコモ光を契約できる窓口は全部で30社ありますが、どこで契約をしても月額料金や提供エリアといったサービス内容は同じです。

しかし、キャンペーンの内容は各窓口で大きく異なります。例えば、キャッシュバックの有無やdポイントのプレゼントの有無、さらにはキャンペーン特典を受け取るための条件も各窓口で様々です。

キャンペーンを活用してお得にドコモ光を契約したいなら、各窓口がおこなうキャンペーンの内容を比較し、よりお得なキャンペーンを設けている窓口から申し込むようにするとよいでしょう。

ドコモ光のキャンペーンを比較するときはどこに着目するべき?

ドコモ光を契約できる各窓口が設けているキャンペーンの内容は、主に「キャッシュバック」と「dポイントプレゼント」の2つがあります。

特にキャッシュバックの有無は自分のお財布に直接関わってくる部分なので、必ず確認しておきたいところです。窓口によってはキャッシュバックがないこともあるため、注意してください。

また、キャッシュバックの金額は各窓口で異なります。キャンペーンを比較するときは「キャッシュバックの有無」と「金額」をまず確認しましょう。

ドコモ光の申込窓口30社のキャンペーン内容を比較

ドコモ光の申込窓口は、公式とプロバイダ、そして代理店を含めると全部で30社あります。

ここでは、全30社のキャンペーン内容や特典の受け取り時期、キャッシュバックを受け取るためのオプション加入の必要性をご紹介します。なおキャンペーン適用には条件などがありますので、事前に詳細を確認しておくようにしましょう(※)。

<各申込窓口のキャンペーン内容の違い(公式とプロバイダ)>

申込窓口キャッシュバック受け取り時期dポイントオプション加入の必要性
ド コモショップなし2ヶ月後最大10,000ポイントなし
ドコモnet なし2ヶ月後最大10,000ポイントなし
ドコモ光公式 なし2ヶ月後最大20,000ポイントなし
OCN 20,000円3ヶ月後2,000ポイントなし
GMOとくとくBB 最大20,000円5ヶ月後2,000ポイントあり
@nifty 最大20,000円12ヶ月後2,000ポイントあり
ぷらら 15,000円5ヶ月後最大10,000ポイントなし
DTI なし2ヶ月後最大10,000ポイントなし
ANDLINE なし2ヶ月後最大10,000ポイントなし
BIGLOBE なし2ヶ月後最大10,000ポイントなし
SIS なし2ヶ月後最大10,000ポイントなし
hi-ho なし2ヶ月後最大10,000ポイントなし
ic-net なし2ヶ月後最大10,000ポイントなし
Tigers-net.com なし2ヶ月後最大10,000ポイントなし
エディオンネット なし2ヶ月後最大10,000ポイントなし
SYNAPSE なし2ヶ月後最大10,000ポイントなし
BB.excite なし2ヶ月後最大10,000ポイントなし
楽天ブロードバンド なし2ヶ月後最大10,000ポイントなし
TikiTiki なし2ヶ月後最大20,000ポイントなし
ネスク なし2ヶ月後最大10,000ポイントなし
coara なし2ヶ月後最大10,000ポイントなし
@T COM なし2ヶ月後最大10,000ポイントなし
TNC なし2ヶ月後最大10,000ポイントなし
WAKWAK なし2ヶ月後最大10,000ポイントなし
ASAHIネット なし2ヶ月後最大10,000ポイントなし
ちゃんぷるネット なし2ヶ月後最大10,000ポイントなし

<各申込窓口のキャンペーン内容の違い(代理店)>

申込窓口キャッシュバック受け取り時期dポイントオプション加入の必要性
ディーナビ 最大20,000円開通確認後の翌月末2,000ポイントあり
ネットナビ 最大20,000円開通確認後の翌月末2,000ポイントあり
ドコモオンラインコンシェルジュ 20,000円開通確認後翌月2,000ポイントなし
Wiz   最大20,000円6ヶ月後2,000ポイントなし

(※)独自でキャッシュバックやdポイントプレゼントのキャンペーンを実施していない窓口は、申込後に適用されるドコモ公式のキャンペーン内容を記載しています。

ドコモ光には代理店から申し込むのがおすすめ

上記の表から分かるように、キャンペーンの内容としては、一部のプロバイダと代理店が充実しています。

そのため、選択肢としては一部のプロバイダ、または代理店に絞られるかと思いますが、よりお得に契約したい方は、代理店からの申し込みがおすすめです。

もちろん、プロバイダからも申し込めますが、その場合、一般的には窓口となるプロバイダと契約することになります。

しかし、ドコモ光は全部で24社のプロバイダが対応しており、それぞれ通信速度やサービス内容が異なるため、できれば自分で選びたいところです。

一方で、代理店からの申し込みであれば、24社のサービスを比較し、自身が納得したうえでプロバイダを選べます。キャンペーンの内容も代理店のほうが豪華な傾向があるので、ドコモ光をお得に契約したいなら代理店から申し込むとよいでしょう。

よりお得にドコモ光を契約できる!ディーナビのキャンペーン情報

ドコモ光の申込窓口となる代理店は様々ありますが、よりお得に、かつストレスなくドコモ光を契約したい方はドコモ光正規代理店「ディーナビ」からの申し込みがおすすめです。

<ディーナビの実施する主なキャンペーン>
• 最大20,000円のキャッシュバック
• dポイントを2,000ポイントプレゼント
• ドコモ光の開通前にモバイル型WiFiルーターを0円でレンタル可能

上記のとおり、ディーナビはキャッシュバックはもちろん、モバイル型WiFiルーターの0円レンタルなど、多種多様なキャンペーンを実施しています。それぞれのキャンペーン内容について、詳しくご紹介します。

最大20,000円のキャッシュバック

キャンペーンの1つめがキャッシュバックです。ディーナビの公式ページからドコモ光に申し込むと、最大20,000円のキャッシュバックを受け取れます。キャッシュバックの内訳と適用条件は、下記のとおりです。

<キャッシュバックの内訳と適用条件>

受け取れるキャッシュバック適用条件
20,000円・ひかりTV for docomo+DAZN for docomoを新規で契約
・ディーナビの公式ページからの申し込み
18,000円・ひかりTV for docomoを新規で契約
・ディーナビの公式ページからの申し込み
17,000円・ DAZN for docomoを新規で契約
・ディーナビの公式ページからの申し込み
15,000円・ディーナビの公式ページからの申し込み

このキャンペーンの魅力の1つが、ディーナビの公式ページから申し込むだけで15,000円のキャッシュバックを受け取れる点です。オプションへ加入する必要がないため、ドコモ光の利用料金が高くなることもありません。

また、キャッシュバックを受け取れるのは「開通後の翌月末」と比較的早いのも嬉しいポイントです。キャッシュバックは、下記の流れに沿って受け取れます。

<キャッシュバックを受け取る流れ>
• ディーナビの公式ページからドコモ光に申し込む
• 申込後に送信されるメールに記載のURLへアクセスし、口座情報などを登録
• 工事完了翌月末までに必要な書類をディーナビに郵送
• 開通確認後、キャッシュバックを翌月末に振込

ただし、キャッシュバックのキャンペーンは予告なく内容を変更、終了する場合があります。お得なキャッシュバックを受け取りたい方は、今のうちに申し込んでおくのがおすすめです。

https://ntt-docomohikari.jp/

dポイントを2,000ポイントプレゼント

ディーナビの実施するキャンペーンの2つめが、dポイントのプレゼントです。新規、転用、事業者変更でドコモ光に申し込んだ方は、近くのお店やdマーケットで使用できるdポイントが2,000ポイントプレゼントされます。

適用条件は比較的満たしやすく、下記の2つに該当する方は全員受け取れます。

<dポイントを受け取るための条件>
• ドコモ光のペア回線がdポイントクラブ会員(法人の場合はドコモビジネスプレミアクラブ会員)であること
• ドコモ光が2年定期契約プランであること

ちなみに、2,000ポイントのdポイントを受け取れるのは、ドコモ光を開通した月の翌々月です。dポイントは使える用途が多彩で便利なので、ぜひ受け取っておきましょう。ただ、dポイントは使用できる期間・用途が決められているので、その点を把握しておきましょう。

ドコモ光の開通前にモバイル型WiFiルーターを0円でレンタル!

人によっては、ドコモ光に申し込んでから開通するまでの期間、インターネットを使えないこともあるでしょう。

そんな悩みを解消できるのがこのキャンペーンです。ディーナビからドコモ光に申し込むと、ドコモ光が開通するまでの期間、モバイル型WiFiルーターを0円でレンタルできます。

一般的に、光回線に申し込んでから開通するまでに2週間〜3ヶ月かかりますが、モバイル型WiFiルーターをレンタルすれば、開通までの期間も快適にインターネットの使用が可能です。

また、端末の通信容量は月間50GBと大容量なので、動画の視聴やオンラインゲームなど、通信量が多いコンテンツも快適に楽しめます。

レンタルの手続きは申込時におこなえるため、余計な手間もかかりません。下記の項目に該当する方であれば、モバイル型WiFiルーターを0円でレンタルできます。

<モバイル型WiFiルーターを0円でレンタルする条件>
• お乗り換えの方、現在使用している回線の解約日とドコモ光の開通日に期間がある方
• 引越しされる方で新居にインターネットの設備が無い方
• ドコモ光の申込時に申告をした方

なお、モバイル型WiFiルーターを0円でレンタルできるのは、下記の公式ページからドコモ光に申し込んだ方が対象です。申込時にモバイル型WiFiルーターをレンタルしたい旨を伝えましょう。

https://ntt-docomohikari.jp/

ドコモ光が実施しているキャンペーンは大きく分けて3つ

ドコモ光が実施しているキャンペーンは大きく分けて3つ

ドコモ光のキャンペーンは、代理店だけでなく公式でも実施しています。主なキャンペーンの内容は下記の3つです。

<ドコモ光公式のキャンペーン>
• 最大でdポイントを20,000ポイントプレゼント
• ドコモ光セット割
• 新規工事料無料

一般的には代理店と公式のキャンペーンを併用できるため、特典の充実する代理店から申し込むと非常にお得になります。それぞれのキャンペーン内容を見ていきましょう。

キャンペーン①最大でdポイントを20,000ポイントプレゼント

ドコモ光に新規、または事業者変更で申し込んだ方は20,000ポイントのdポイント、転用の方は、5,000ポイントのdポイントを受け取れます。dポイントのプレゼントは、下記の条件をすべて満たしている方が対象です。

<dポイントを受け取るための条件>
• ドコモ光(2年定期契約)に申し込みを行い、申込月を含む7ヶ月以内に利用開始すること
• ドコモ光の利用開始時に「ドコモ光(2年定期契約)」を契約中であり、ドコモ光の契約者がdポイントクラブ会員(法人名義の場合はドコモビジネスプレミアクラブ会員)であること

なお、dポイントは利用開始月の翌々月に進呈されます。

キャンペーン②ドコモ光セット割

ドコモ光セット割とは、ドコモのスマートフォンとドコモ光を契約する方を対象とした割引サービスです。下記の「ドコモのギガプラン」を契約している方は、最大1,100円が月額料金から割引されます。

<ドコモ光セット割の割引額>

ドコモ光セット割

また、ドコモ光セット割は契約者本人だけでなく、ファミリー割引グループ内の方も対象です。家族みんなでドコモのスマートフォンを使っている方は、非常にお得になります。

ただし、ドコモの新しい料金プラン「ahamo」は対象外なので、注意してください。

キャンペーン③新規工事料無料

ドコモ光に新規で申し込む場合、本来16,500〜19,800円(税込)の工事料が発生しますが、下記の条件を満たす方は工事料無料でドコモ光を開通できます。なお、土日・祝日の追加工事料は対象外なのでご注意ください。

<工事料無料の条件>
• ドコモ光に新規で申し込む
• 申し込んだ月を含む7ヶ月以内にドコモ光を利用開始する

他の光回線では、毎月分割した工事費の割引で「実質無料」としているケースが多いですが、ドコモ光のキャンペーンは工事費が「完全無料」となります。解約した後も残りの工事費を請求されないので、安心です。

ドコモ光契約時はキャンペーンだけでなくプロバイダ選びも大切

ドコモ光では主な契約プランとして「タイプA」と「タイプB」の2つを設けており、合計で24社のプロバイダが対応しています。

それぞれのプロバイダで通信速度やオプションサービスは異なるため、契約後に快適にインターネットを使用したい方は、キャンペーン内容だけでなくプロバイダにも注目しましょう。

ここでは、プロバイダ選びの際に確認しておきたいポイントを3つご紹介します。

通信速度

プロバイダを選ぶ際にかならず確認しておきたいのが、通信速度です。通信速度は各プロバイダで異なるので、できるだけ通信速度が速いプロバイダを選びましょう。

なお、通信速度を重視するなら、快適な通信と可能とするインターネット接続サービス「v6プラス」に対応するプロバイダを選ぶのがおすすめです。v6プラスは回線が混雑しにくいため、時間帯に関係なくスムーズにインターネットを使用できます。

ドコモ光の場合は、下記のプロバイダがv6プラスに対応しています。ドコモ光に代理店から申し込む際は、このなかからプロバイダを選ぶとよいでしょう。

<ドコモ光のなかでv6プラスに対応するプロバイダ一覧>

プロバイダ(タイプA)プロバイダ(タイプB)
・ドコモnet
・ぷらら
・GMOとくとくBB
・@nifty
・ANDLINE
・SIS
・BIGLOBE
・ic-net
・hi-ho
・BB.excite
・Tigers-net.com
・エディオンネット
・DTI
・ネスク
・TikiTiki
・OCN
・@T COM
・ちゃんぷるネット
・WAKWAK
・ASAHIネット

プロバイダからWiFiルーターをレンタルできるか

プロバイダを選ぶ際は、WiFiルーターのレンタルサービスの有無を確認しましょう。ドコモ光を無線LAN環境で使用したい場合は、WiFiルーターが必要です。

なかには、WiFiルーターを無料でレンタルしているプロバイダもあります。自分で購入してもいいですが、よほどのこだわりがない限りは、無料でレンタルするのがおすすめです。

なお、ドコモ光に対応するプロバイダのWiFiルーターの無料レンタルサービスの有無は、以下のようになっています。

<プロバイダごとのWiFiルーターの無料レンタルサービスの有無>

プロバイダ(タイプA)WiFiルーターの無料レンタルサービス
ドコモnet ×
ぷらら 
GMOとくとくBB 
@nifty 
ANDLINE 
SIS 
BIGLOBE 
ic-net 
hi-ho 
BB.excite 
Tigers-net.com 
エディオンネット ×
SYNAPSE ×
DTI ×
楽天ブロードバンド ×
ネスク ×
TikiTiki ×
coara ×
プロバイダ(タイプB)WiFiルーターの無料レンタルサービス
OCN 
@T COM ×
TNC ×
ちゃんぷるネット 
WAKWAK ×
ASAHIネット ×

プロバイダが設けるオプションサービス

プロバイダ選びの際は、オプションサービスの内容にも注目してみてください。

各プロバイダでは主にセキュリティソフトを提供する「セキュリティサービス」、操作・設定方法をサポートする「サポートサービス」の2つをオプションサービスとして設けています。

これらのサービスが有料や無料かは、各プロバイダで異なります。セキュリティやサポートに関するサービスを使いたい方は、料金が発生するのかどうか確認しておくとよいでしょう。

ここでは、ドコモ光のプロバイダが設けるセキュリティサービスとサポートサービスの有無や、料金発生の有無をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

<オプションサービス・料金発生の有無>

プロバイダ(タイプA)セキュリティサービス  (※)サポートサービス
ドコモnet ○(最大12ヶ月無料)×(有料)
ぷらら ◎(最大24ヶ月無料)○(初回無料)
GMOとくとくBB◯(最大12ヶ月無料)○(初回無料) 
@nifty ○(初月無料)○ (初月無料)
ANDLINE ○(12ヶ月無料)○(初回無料)
SIS ◎(永年無料)○(初回無料)
BIGLOBE ○(最大12ヶ月無料)○(初回無料)
ic-net ◎(永年無料)○(2回まで無料)
hi-ho ○(最大12ヶ月無料)○(初回無料)
BB.excite ◎(最大36ヶ月無料)○(初回無料)  
Tigers-net.com ◎(利用期間中無料)○(初回無料)
エディオンネット ×(有料)○(初回無料)
SYNAPSE ×(有料)○(初回無料)
DTI ○(最大2ヶ月無料)×(有料)
楽天ブロードバンド ○(最大12ヶ月無料)×(訪問サポートはなし。電話・遠隔サポートは初回無料)
ネスク ×(有料)○(初回無料)
TikiTiki ×(有料)×(有料)
coara ×(なし)×(有料)
プロバイダ(タイプB)セキュリティサービス(※)サポートサービス
OCN ○(12ヶ月無料)○(初回無料)
@T COM ○(最大3ヶ月無料)×(有料)
TNC ○(最大2ヶ月無料)○(最大2ヶ月無料)
ちゃんぷるネット ×(有料)○(最大12ヶ月無料)
WAKWAK ×(有料)×(有料)
ASAHIネット ×(有料)×(有料)

(※)主にセキュリティソフトの内容を記載しています。

プロバイダについてはこちらの記事で徹底比較をしていますので、ぜひご覧ください。

「ドコモ光 プロバイダ」記事のリンク

ドコモ光に申し込んでからキャンペーン特典を受け取るまでの手順

ここからは、ドコモ光に申し込んでからキャンペーン特典を受け取るまでの流れを、ドコモ光正規代理店のディーナビから申し込んだ場合を例にご紹介します。大まかな流れは、下記のとおりです。

<ドコモ光に申し込んでからキャンペーン特典を受け取るまでの流れ>
1. ドコモ光へ申し込む
2. 違う回線からドコモ光に切り替える場合は必要な手続きをする
3. ドコモ光の開通工事日調整・決定する
4. キャンペーンの特典を受け取る

詳しい内容を順番に見ていきましょう。

①ドコモ光へ申し込む

まずはドコモ光に申し込みましょう。

ディーナビから申し込む場合は、公式ページのWebフォームから名前や住所、連絡先などを入力すると申し込めます。申し込む際は、料金プランについての相談も可能です。

申し込みを済ませた後は、内容を確認次第、折り返し連絡がくるので待ちましょう。担当者が最適な料金プランや具体的な料金を案内してくれます。

②違う回線からドコモ光に切り替える場合、必要な手続きをする

新規ではなく、違う回線からドコモ光に申し込む場合は、切り替えのための手続きを済ませておきましょう。事業者変更(光コラボから切り替え)の場合は「事業者変更承諾番号」の取得、転用(フレッツ光から切り替え)の場合は「転用承諾番号」の取得が必要です。

事業者変更承諾番号は、現在契約中の事業者へ連絡すると確認できます。例えば、ソフトバンク光を契約している方は、ソフトバンク光のカスタマーセンターへ連絡すると事業者変更承諾番号を案内してくれます。

一方、転用承諾番号は、住んでいる地域のNTT窓口へ申し込むことで取得可能です。下記のフリーダイヤルから申し込めるほか、Webからの申し込みにも対応しています。

<各地域のNTT窓口の問い合わせ先(9〜17時・年末年始を除き土日も対応)>
• NTT東日本:0120-140-202
• NTT西日本:0120-553-104

ちなみに、上記の手続きは新規で申し込む場合は不要です。

③ドコモ光の開通工事日を調整・決定する

ドコモ光への申込後、NTTドコモより開通工事日の案内の連絡がきます。工事日は希望の日時を相談できるので、都合の良い日を伝えましょう。ただし、土日祝日は追加の工事料が発生します。

また、時期にもよりますが、工事日を指定できるのは早くても2週間程度先です。スムーズに工事日を決定するためにも、事前に2〜3週間先のスケジュールを確認しておくのがおすすめです。

ちなみに、工事にかかる時間は大体1時間程度です。原則として立ち合いが必要なので、工事日当日は予定を入れないように注意してください。

なお、事業者変更、転用の場合は、現在引かれている光回線をそのまま使えるため、工事は不要です。

④ドコモ光が開通!キャンペーンの特典を受け取る

無事に工事が終わると、いよいよドコモ光が開通します。キャンペーン特典を受け取りつつ、存分にインターネットを使用しましょう。

なお、ディーナビのキャッシュバックを受け取るためには、工事が完了した翌月末日までに「工事完了証明書」、または「契約申込書&キャッシュバック申請書」の郵送が必要です。忘れないように注意してください。

ドコモ光のキャンペーンや内容に関するQ&A

ここでは、ドコモ光のキャンペーンに関するQ&Aをご紹介します。

キャンペーン内容に疑問点や不明点がある方は、ぜひ参考にしてみてください。

ドコモ光のキャンペーンでもらえるdポイントってなに?

dポイントとは、対象の店舗の会計時やドコモの商品購入時などに使えるポイントです。

使える店舗は幅広く、ローソンやマクドナルド、マツモトキヨシなど、様々な店舗で使えます。使用方法も簡単で、会計時にdポイントカードを提示して「dポイントで」と伝えるだけです。

さらには、グルメや家電、商品券といったアイテムとの交換、dマーケットのサービスにもdポイントが使えます。

ちなみに、キャンペーンでもらえるdポイントの有効期限は、進呈月を含んだ6ヶ月間です。この期限を過ぎると失効してしまうので、忘れないうちに使っておきましょう。

ドコモ光の工事日は何日後まで予約できる?

ドコモ光の工事日は、申し込んだ月の翌々月まで予約できます。

また、工事の予約日に予定が入ってしまった場合は、ドコモ光サービスセンターへ申し込むと日程の変更が可能です。

ドコモ光のオプションサービスは廃止できる?

ドコモ光のオプションサービスは、ドコモの総合お問い合わせ窓口に連絡すると廃止の手続きをおこなえます。

ただし、キャンペーンの適用条件として、一定の期間オプションの契約が必要となる場合があるので注意してください。オプションの廃止手続きをする際は、キャンペーンの適用条件をよく確認してからにしましょう。

まとめ

ドコモ光の代理店や各プロバイダでは、数々のキャンペーンを実施しています。どこから申し込むか悩むこともあるかもしれませんが、そんなときは、キャッシュバックの有無をまず確認しましょう。

キャッシュバックの有無や金額を比較するのが、1番お得なキャンペーンを探す近道です。なかでもドコモ光の代理店はキャッシュバックのキャンペーンを実施しているケースが多いので、代理店をメインに比較・検討するとよいでしょう。

ただし、大半の場合は、キャンペーン特典を受け取るための条件が設けられています。お得にドコモ光を契約したい方は、条件も含めてキャンペーン内容を確認するようにしてください。