ドコモ光電話とは?サービス内容や一般的な電話回線との違いを解説!

ドコモ光電話とは?サービス内容や一般的な電話回線との違いを解説!

この記事は、以下のインターネット回線のPRです。

ドコモ光株式会社ディーナビ

光回線サービスのドコモ光を契約すると、オプションサービスの1つとしてドコモ光電話を使用できるようになります。

一般的な固定電話を使用している方は、ドコモ光電話に切り替えるとお得になる場合があるため、普段の電話料金が気になっている方におすすめです。

本記事では、ドコモ光電話のサービス内容や料金などについて詳しく解説します。

本記事は2021年12月07日に作成されました。
現在の状況とは異なる可能性があることを予めご了承ください。

ドコモ光電話とはどんなサービス?

ドコモ光電話とは、電話の固定回線サービスのことです。

ドコモ光を契約すると、オプションサービスとして別途契約できるようになります。メリットが多く、様々な方から人気を集めているサービスです。

一般的な固定回線とドコモ光電話の違い

一般的な固定回線とドコモ光電話の違いは、使用する回線にあります。

通常の固定電話は、電話線を経由して通話ができる仕組みです。一方で、ドコモ光電話は、光回線を経由して通話できる仕組みになっています。

使用する回線が違うだけなので、ドコモ光電話に切り替えたからといって、専用の電話機などを用意する必要はありません。

ただし、あくまでオプションサービスなので、使用する際はドコモ光の光回線サービスに加え、「ドコモ光電話」の契約が必要になります。

ドコモ光電話を使用するメリット

ドコモ光電話を使用するメリットは様々ありますが、なかでも大きなメリットだといえるのが下記の3つです。

<ドコモ光電話を使用するメリット>
• 利用料金が一般的な電話回線より安い傾向がある
• 今までの電話番号や電話機をそのまま使える
• ドコモ光電話とドコモ光の請求を一括でまとめられる

具体的な内容について、順番にご紹介します。

●利用料金が一般的な電話回線より安い傾向がある

ドコモ光電話を使用する1番のメリットともいえるのが、利用料金の安さです。下記のように、ドコモ光電話の月額料金や通話料金は一般的な電話回線よりも安い傾向があります。

<ドコモ光電話と一般的な電話回線の料金>

利用料金が一般的な電話回線より安い傾向がある

(※) アメリカ合衆国宛て(グアム・サイパンなど一部を除く)

特に通話料金には大きな差があります。普段から固定電話で通話する機会が多い方ほど、メリットを感じるでしょう。

●今までの電話番号や電話機をそのまま使える

ドコモ光電話を契約する際は、基本的に今までの電話番号や電話機をそのまま使えます。利用環境を変えることなく、手軽に切り替えられるのはドコモ光電話ならではのメリットです。

ただし、転居などを理由にNTT東日本・NTT西日本の収容局が変わる場合は、同じ電話番号を継続できない可能性があるので注意してください。

●ドコモ光電話とドコモ光の請求を一括でまとめられる

ドコモ光電話の利用料金は、ドコモ光の利用料金と一括して請求される仕組みです。

請求を1つにまとめられる分、支払いの管理が楽になります。また、支払い忘れのリスクも減らせるでしょう。

ドコモ光電話の月額料金

ドコモ光電話を契約する際は、安くてシンプルな「ドコモ光電話」、6つの付加サービスと無料通話(528円(税込)分)がセットになった「ドコモ光電話バリュー」の2つのプランから選べます。

それぞれのプランの大きな違いは、月額料金とサービス内容です。ドコモ光電話バリューはサービス内容が充実している分、ドコモ光電話よりも月額料金が高めに設定されています。

<ドコモ光電話とドコモ光電話バリューの月額料金>

プランの種類月額料金
ドコモ光電話550円(税込)
ドコモ光電話バリュー1,650円(税込)

●ドコモ光電話の付加サービス

ドコモ光電話を契約すると、様々な付加サービスが使えるようになります。主なサービス内容と月額料金は下記のとおりです。

<ドコモ光電話の付加サービス>

付加サービスの種類月額料金
通話中着信330円(税込)
転送でんわ550円(税込)
発信者番号表示440円(税込)
ナンバー・リクエスト220円(税込)
迷惑電話ストップサービス220円(税込)
着信お知らせメール110円(税込)
ダブルチャネル220円(税込)
追加番号110円(税込)

ドコモ光電話で付加サービスを使う場合、それぞれのサービスの月額料金を別途支払うと使用できるようになります。

なお、より多くの付加サービスを使いたい方には、ドコモ光電話バリューのプランがおすすめです。ドコモ光電話バリューは、これらの付加サービスのうち下記6つのサービスがプランに含まれており、別途月額料金を支払わなくても使用できます。

<ドコモ光電話バリューのプランに含まれる付加サービス>
• 通話中着信
• 転送でんわ
• 発信者番号表示
• ナンバー・リクエスト
• 迷惑電話ストップサービス
• 着信お知らせメール

ドコモ光電話を契約する際は、付加サービスの必要性をよく考えたうえでプランを選ぶと良いでしょう。

ドコモ光電話の通話料金

ドコモ光電話の通話料金は、電話をかける相手が固定電話か携帯電話かで異なります。

固定電話にかける場合は、3分につき8.8円(税込)の通話料金が発生します。相手との距離は関係なく、全国どこへかけても料金は同じです。

また、携帯電話にかける場合は、東日本エリアと西日本エリアで料金が若干変わってきます。具体的な通話料金は下記のとおりです。

<携帯電話にかけた場合の通話料(1分)>

相手の携帯電話の種類東日本エリア西日本エリア
ドコモ宛17.6円(税込)17.6円(税込)
au宛19.25円(税込)19.8円(税込)
SoftBank宛19.25円  (税込)19.8円(税込)

なお、国際電話の通話料金は、どの国にかけるかによって変動します。

例えば、ハワイを除いたアメリカ合衆国にかける場合は1分につき9円(免税)ですが、台湾にかける場合は1分につき30円(免税)です。国際電話を使う機会が多い方は、事前にドコモのホームページなどで通話料金を確認しておくと安心です。

ドコモ光電話の初期費用

ドコモ光電話を契約する際は、初期費用として工事費が発生します。

工事費の内訳は、番号ポータビリティの有無で異なります。番号ポータビリティとは、今使っている電話番号をそのまま引き継いで使える制度のことです。

例として、ドコモ光とドコモ光電話に同時に申し込んだ場合の工事費の違いをご紹介します。

<ドコモ光電話の工事費(ドコモ光とドコモ光電話に同時に申し込んだ場合)>

番号ポータビリティの有無工事費(※)
番号ポータビリティ有3,300円(税込)
番号ポータビリティ無1,100円(税込)

(※)派遣の有無にかかわらず工事費は同じです。

ちなみに、ドコモ光とドコモ光電話に同時に申し込んだ場合、ドコモ光電話の契約事務手数料は無料です。

ただし、途中からドコモ光電話を契約する場合は、2,200円(税込)の契約事務手数料が発生します。また、下記のように発生する工事費も変動するので注意してください。

<ドコモ光電話の工事費(ドコモ光電話のみに申し込んだ場合)>

番号ポータビリティの有無工事費
番号ポータビリティ有(派遣あり)9,900円(税込)
番号ポータビリティ有(派遣なし)4,400円(税込)
番号ポータビリティ無(派遣あり)7,700円(税込)
番号ポータビリティ無(派遣なし)2,200円(税込) 

ドコモ光電話を使用するときの注意点

ドコモ光電話は便利なサービスですが、実際に使うときはいくつか注意するべきポイントがあります。

<ドコモ光電話を使用するときの注意点>
• ドコモ光電話の無料ルーターには無線LAN機能がついていない
• 光回線に不具合があるとドコモ光電話が繋がらない
• 「ドコモ光10ギガ」はドコモ光電話に対応していない

ドコモ光電話を契約する予定の方は、上記の3つに注意しましょう。以下で対処法を含めた詳しい内容をそれぞれご紹介します。

●ドコモ光電話の無料ルーターには無線LAN機能がついていない

ドコモ光電話を使うためには、ドコモから無料でレンタルできる「ドコモ光電話対応ルーター」が必要です。しかし、無料でレンタルできるルーターには、無線LAN機能がついていません。

無線LAN機能を搭載したルーターのレンタルも可能ですが、その場合は下記の月額使用料が発生します。

<無線LAN機能を搭載したルーターの月額使用料>

対象エリア月額使用料
東日本330円(税込)
西日本110円(税込)

月額使用料は高額ではないものの、発生する以上は月々の負担となります。なるべくお金をかけずに無線LAN環境を構築したい方は、WiFiルーターを無料レンタルしているプロバイダと契約すると良いでしょう。

●光回線に不具合があるとドコモ光電話が繋がらない

ドコモ光電話は、光回線を経由して通話できる仕組みのサービスです。そのため、万が一光回線に不具合が生じた場合は、その回線を使用しているドコモ光電話が繋がらない可能性があります。

しかし、ドコモ光電話が繋がらない要因は、光回線の不具合以外にも「接続機器の不具合」や「ケーブルの緩み」なども考えられます。

ドコモ光電話が繋がらない場合は、接続機器の再起動やケーブルの緩みを解消すると改善する可能性があるので、光回線の不具合を疑う前に試してみると良いでしょう。

●「ドコモ光10ギガ」はドコモ光電話に対応していない

光回線サービスのドコモ光には、一般的な1ギガのプランだけでなく「ドコモ光10ギガ」のプランもあります。

ただし、ドコモ光10ギガは、ドコモ光電話に対応していないので注意してください。ドコモ光電話の契約を検討している方は、一般的な1ギガのプランに申し込むようにしましょう。

ドコモ光とドコモ光電話にセットで申し込むなら「ディーナビ」がおすすめ

ドコモ光とドコモ光電話にセットで申し込むなら「ディーナビ」がおすすめ

ドコモ光電話を使用するには、光回線サービスのドコモ光の契約が必要になります。

ドコモ光を契約できる窓口は様々ありますが、お得さを重視する方はドコモ光正規代理店「ディーナビ」からの申し込みがおすすめです。今ならオプション加入なしで、15,000円のキャッシュバックを受け取れます。ディーナビの公式ホームページからスマートエントリーし、キャッシュバック希望の旨をオペレーターに伝えることを忘れないようにしましょう。

ドコモ光とドコモ光電話にセットで申し込めるので、煩わしい手続きも不要です。キャッシュバックを受け取りたい方は、下記のホームページから申し込んでください。

https://ntt-docomohikari.jp/

まとめ

ドコモ光電話は、自宅で固定電話を使っている方におすすめです。一般的な電話回線と比較すると通話料金や月額料金が安い傾向があるため、よりお得に通話ができます。

また、多彩な付加サービスを活用できるのも魅力の1つです。プランが2つあるので迷うかもしれませんが、悩んでいる方は安くてシンプルな「ドコモ光電話」のプランから使ってみると良いでしょう。

ドコモ光テレビオプションはどんなサービス?通常のテレビとの違いや料金をご紹介

ドコモ光テレビオプションはどんなサービス?通常のテレビとの違いや料金をご紹介

この記事は、以下のインターネット回線のPRです。

ドコモ光株式会社ディーナビ

ドコモ光を契約すると、オプションサービスとして「ドコモ光テレビオプション」を楽しめるようになります。アンテナ不要で気軽に契約できる人気のサービスです。

また、ドコモ光では様々な種類の映像サービスを提供しています。普段から映像コンテンツを視聴するのが好きな方は、ぜひ内容を把握しておきましょう。

本記事では、ドコモ光テレビオプションの概要や、ドコモ光が提供する映像サービスの種類についてご紹介します。契約を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

本記事は2021年12月07日に作成されました。
現在の状況とは異なる可能性があることを予めご了承ください。

「ドコモ光テレビオプション」とは

光回線サービスのドコモ光を契約すると、様々なオプションサービスを活用できるようになります。そのサービスの1つが、ドコモ光テレビオプションです。

ドコモ光テレビオプションを契約すれば、光回線を使用してテレビを視聴できるようになります。安定した電波の受信ができるため、テレビの視聴環境をより良くしたい方におすすめのサービスです。

ドコモ光テレビオプションと通常のテレビの違い

ドコモ光テレビオプションと通常のテレビの大きな違いは、放送を受信するアンテナの有無です。

通常のテレビは、「地デジアンテナ」や「BSアンテナ」などから放送を受信し、視聴できる仕組みになっています。アンテナは、多くの場合、屋上やベランダなどに設置されています。

一方、ドコモ光テレビオプションは、光回線を通じて放送を受信・視聴する仕組みになっているため、アンテナが必要ありません。

ドコモ光の映像サービスは3種類!それぞれの料金や内容をご紹介

ドコモ光では、ドコモ光テレビオプション以外にも「ひかりTV for docomo」、「スカパー!」を映像サービスとして提供しています。

映像サービスの種類によって視聴できるコンテンツや料金が変わってくるので、契約を検討している方は、ぜひこの機会に内容を把握しておきましょう。以下では、各映像サービスの料金や内容をご紹介します。

●ドコモ光テレビオプション

ドコモ光テレビオプションは、地デジや無料のBS放送をアンテナ不要で楽しめるサービスです。このほか、FMラジオ放送も視聴できます。

月額料金は、825円(税込)です。

●ひかりTV for docomo

ひかりTV for docomoは地デジやBS放送に加えて、70ch以上の豊富な専門チャンネルや約13万本のビデオオンデマンドを視聴できるサービスです。

専門チャンネルでは、国内外のドラマや映画、音楽やエンタメなど様々なジャンルのコンテンツを楽しめます。さらに、追加料金なしでドコモのVODサービス「dTV」や「dTVチャンネル」を視聴可能です。

月額料金は3,850円(税込)ですが、ドコモのケータイ回線を持っている方で2年割が適用される場合は、2,750円(税込)の月額料金でひかりTV for docomoを契約できます。

ただし、「ひかりTV for docomo」のご利用には、「ドコモテレビターミナル」が別途必要になります。

●スカパー!

ドコモ光テレビオプションと合わせて、自宅のテレビでスカパー!を楽しめます。

月額料金は、「ドコモ光テレビオプションの月額料金825円(税込)」、「スカパー!の月額料金429円(税込)」、「チャンネルのパック料金」の3つで構成されています。チャンネルのパック料金は下記のとおりです。

<チャンネルのパック料金>

チャンネルパックの種類特徴月額料金
スカパー!基本プラン11ジャンル50chが見放題3,960円(税込)
スカパー!セレクト5対象の48chから好きな5chを選べる1,980円(税込)
スカパー!セレクト10対象の48chから好きな10chを選べる2,860円(税込)
スカパー!光パックHD(※)64chが見放題で4k放送も視聴可能4,138円(税込)

(※)専属チューナー月額料金が別途発生します。専属チューナー月額料金は最大24ヶ月無料、25ヶ月目からは通常月額料金990円(税込)が発生します。

ドコモが提供するVODサービスの料金や内容

ドコモでは、dTVやDAZN for docomoなどのVODサービスも展開しています。テレビだけでなくスマートフォンやパソコンでも視聴できるので、より気軽に映像コンテンツを楽しみたい方におすすめです。

ここからはドコモが提供する主なVODサービスとして、「dTV」、「dTVチャンネル」、「DAZN for docomo」の料金や内容をご紹介します。

●dTV

dTVは、12万作品以上のコンテンツが見放題のサービスです。

国内外の映画やドラマ、最新のアニメやミュージックビデオなど、多種多様なジャンルの映像コンテンツを月額料金550円(税込)で視聴できます。

ただし、App StoreやGoogle Playで購入した場合は、月額料金が650円(税込)になるので注意してください。

なお、ひかりTV for docomoを契約している方は、追加料金なしで視聴可能です。

●dTVチャンネル

dTVチャンネルは、CS放送で人気のチャンネルや番組などが見放題のサービスです。

一般的なCS放送を視聴するにはチューナーなどの専用の機器が必要ですが、 dTVチャンネルなら特別な機器を導入することなく、手持ちのスマートフォンなどで気軽にCS放送を楽しめます。

月額料金は858円(税込)です。また、 dTVの場合と同様に、ひかりTV for docomoを契約している方は追加料金なしで視聴できます。

●DAZN for docomo

DAZN for docomoは、独占配信を含む国内外130以上、年間10,000試合以上のスポーツコンテンツが見放題のサービスです。サッカーや野球、テニスや格闘技など、あらゆるジャンルのスポーツコンテンツを視聴できます。

また、試合以外にも、選手へのインタビューや特集番組などのオリジナルコンテンツも充実しています。見逃し配信もしているため、リアルタイムで試合を観られなかったときも安心です。

月額料金は1,925円(税込)ですが、ひかりTV for docomoとのお得なセット料金も設けられています。

<DAZN for docomoとひかりTV for docomoのセット料金>

割引の有無セット料金
2年割が適用される場合月額4,455円(税込)
通常月額5,555円(税込)

ドコモ光テレビオプションを契約するメリット

ドコモ光テレビオプションを契約するメリット

ドコモ光テレビオプションを契約する大きなメリットの1つが、安定してテレビを視聴できる点です。

通常のテレビでは放送を受信するために、アンテナを用いています。しかし、アンテナは天候の影響を受けやすく、強風などの影響によって電波を受信しにくくなる場合があります。

台風の際に「テレビが映らない」と悩んだことがある方もいらっしゃると思いますが、これはアンテナが天候の影響を受けて電波を受信しにくくなっているのが原因です。

一方、ドコモ光テレビオプションは、アンテナではなく光回線を通じて放送を視聴する仕組みです。光回線は天候の影響を受けることがほとんどなく、悪天候の際も安定してテレビを視聴できます。

ドコモ光テレビオプションを契約するには工事が必要

ドコモ光テレビオプションを契約する際は、開通工事が必要です。基本的には、下記の流れに沿って工事が進みます。

<開通工事の流れ>
• 電柱から光ファイバーを自宅に引き込んで映像用終端装置を設置
• テレビの設置場所などを確認し、工事内容を検討・説明
• 了承を得たうえで、各部屋のテレビで放送が受信できるように工事開始
• 正常に視聴できることを確認し、工事完了

なお、全ての工事が完了するまでの目安は約2〜3時間です。

ただし、自宅の環境などによっては、追加工事が発生する場合があります。追加工事が必要な場合、その分所要時間が伸びたり、追加工事料が発生したりする可能性がありますので、注意してください。

ドコモ光テレビオプションの工事費

ドコモ光テレビオプションの工事費は、「ドコモ光とドコモ光テレビオプションに同時に新規で申し込んだ場合」、「ドコモ光テレビオプションのみに新規で申し込んだ場合」で異なります。それぞれの工事費は下記のとおりです。

<ドコモ光とドコモ光テレビオプションに同時に新規で申し込んだ場合の工事費>

テレビの台数工事費
テレビ1台まで13,530円(税込)
テレビ2〜4台まで28,160円(税込)

<ドコモ光テレビオプションのみに新規で申し込んだ場合の工事費>

テレビの台数工事費
テレビ1台まで20,680円(税込)
テレビ2〜4台まで35,310円(税込) 

上記のとおり、ドコモ光とドコモ光テレビオプションに同時に申し込んだほうが、工事費は安くなります。ドコモ光をまだ契約していない方で、ドコモ光テレビオプションへの加入を検討している方は、同時に申し込むと良いでしょう。

ドコモ光テレビオプションの工事費を節約する方法

ドコモ光テレビオプションの工事費を節約したい方は、キャッシュバックの特典が充実した窓口から申し込むと良いでしょう。

ドコモ光のサービスを契約できる窓口は様々あり、各窓口で設けている特典は異なります。キャッシュバックを特典として設けている窓口から申し込めば、その分ドコモ光テレビオプションの工事費の負担を減らせます。

しかし、窓口が多いと、どこから申し込むか悩んでしまうこともあるでしょう。そんな方は、ドコモ光正規代理店「ディーナビ」からの申し込みを検討してください。

ディーナビの公式ホームページからドコモ光に申し込むと、最大で20,000円のキャッシュバックを受け取れます。テレビの台数にもよりますが、工事費の負担を大幅に減らすことが可能です。

その他、dポイントを2,000ポイント受け取れるなど、ディーナビでは豊富な特典を設けています。もちろん、ドコモ光テレビとドコモ光テレビオプションに同時に申し込めます。キャッシュバック方法や適用条件などはディーナビの公式ホームページをご確認ください。

ドコモ光とドコモ光テレビオプションをセットで申し込む方法

ここからは、ディーナビから申し込む場合を例に、ドコモ光とドコモ光テレビオプションに同時に申し込む方法をご紹介します。

まずは、ディーナビの公式ホームページにアクセスしましょう。アクセスした後は、申し込みボタンを押して申し込みフォームに進んでください。

申し込みフォームでは、「ご希望サービスの選択」から希望のオプションサービスを選べるようになっています。ここでは、ドコモ光テレビオプションを選択しましょう。

後は自身の名前や住所などの情報を入力すれば、申込完了です。下記のホームページから申し込むと、キャッシュバックをはじめとした豊富な特典を受け取れます。

https://ntt-docomohikari.jp/

まとめ

ドコモ光テレビオプションは、普段からテレビを視聴する機会が多い方におすすめのサービスです。悪天候などの際も安定して電波を受信できるので、ストレスなく快適にテレビを楽しめます。

また、ひかりTV for docomoなどの映像サービスを契約すれば、膨大な量のコンテンツを視聴できます。ドラマや映画、エンタメやスポーツなどの映像コンテンツを視聴するのが好きな方は、ぜひ検討してください。